お知らせ

↑ ページTOP

2024/12/28 小学生の「Club コスモス」

小学生になったら漢字・足し算・生活科・・・
でも低学年の時期は学力だけではなく、すべての能力の基礎になる力を 身につけることが大切なはず!!
興味を大切にして、なぜ!なに?の好奇心をいつも持ち、 深く追求していく気持ちを絶やさないで欲しい。
それがClubコスモスです。
子どもの意欲や段階に合わせて力をつけよう。 自由にモジュールを組み合わせて充実した放課後にしよう

↑ ページTOP

2024/09/12 キャンプでのラフティング&クリーンリバーがNHK 「Newsかいドキ!」で紹介されました!

冒険・探究キャンプのラフティング&クリーンリバーの活動の様子がNHK甲府放送局 「Newsかいドキ!」番組内の「いいじゃん見つけた!」というコーナーで紹介されました。

豪快にラフティングを楽しむ様子や、環境教育プログラムのクリーンリバーに取り組む様子、ジビエBBQの様子が放送されました。

クリーンリバーでは、河原にあるゴミ拾いをして、「どうしてゴミがこんなにあるのか」「どうやったらなくなるのか」みんなで考え合い、夕食のジビエBBQでは「山で今何が起こっているのか」「シカを食べることにどんな意味があるのか」などの話を聞き、ジビエを食べながら川の環境について考える子どもたちの様子が映っています。

こちら(NHK甲府放送局 「Newsかいドキ!」)よりご覧いただけます!

(子どもたちの出演箇所:4分55秒〜)

↑ ページTOP

2024/09/12 2024ネイチャーキャンプ(年少〜小2)報告

7月31日から8月1日の一泊二日でかたしな高原スキー場の森の中にある大きなロッヂに泊まってきました!
1日目は、ニジマスのつかみ取りで元気一杯の魚と追いかけっこ。獲った魚は、炭火焼きにし て夕食時にいただきました。また麦わら帽子にデザインをして、オリジナル麦わら帽子に。その帽子をかぶって虫捕りに夢中になる子どもたちでした。

2日目はミッフィー農園で野菜の収穫体験をしました。トマトとバジルはピザに使い、ブルーベリーを摘みとっておやつに、他の野菜はお土産にしました。ピザは窯に入れるところでおまじないをかけて、美味しいピザができました。出発までいっぱい身体を動かして遊んだ子どもたちでした!

ピスト教育研究所公式Instagramページはこちら

オヤコラボ公式Instagramページはこちら

ピスト教育研究所では、この他に冬のキャンプ、親子で自然体験するオヤコラボなど自然体験のできる機会を設けています。五感を通した自然体験が、普段の生活では得られない新たな発見や感動をもたらします。ご興味のある方は今後もホームページ及びInstagram等でお知らせいたします。Instagramについて、ぜひフォローをお願いします!

↑ ページTOP

2024/09/12 2024冒険・探究キャンプ(小学2年生以上)報告

1日目はラフティング&クリーンリバーを行いました。グループで力を合わせて急流をこえたり、時にはボートから飛び込んだりと思いっきり楽しみました。ラフティングで到着した河辺で、クリーンリバーも実施。短時間でしたが、およそ10袋以上のゴミを集めることができました。夕食は、ジビエBBQ。早川で採れた野菜や、猪肉、鹿肉をお腹いっぱい食べました。
綺麗な川を保つためにはどうしたらいいのか、鹿が増えすぎている現状などをスタッフの方から聞き、みんなで考え合いました。

2日目は 昆虫調査隊として、昆虫トラップを仕掛けに森の中へ。「マレーゼトラップ」というシーツを使った罠や「ピットフォールトラップ」穴を掘ってコップの落とし穴を仕掛けました。
昼食後は水生昆虫探し。オタマジャクシやトビケラ、ヘビトンボの幼虫などを夢中で見つけていました。夜はムササビウォッチのために森の中へ。じっと森の中で待っていると、巣から出て木から森へ向かうムササビを見ることができました。

3日目の午前中は流しそうめんを行うために、竹プログラムとクッキング。竹のコースや器、お箸作りを作り上げます。クッキングでは野菜や食材をワンタンの皮で包んで、揚げ物の下準備を行いました。そしてその後、お昼ご飯の流しそうめん大会を開催!子ども達は興奮で食べすぎていました。昼食後は昆虫見つけ大作戦。森の中で歩く中で絶滅危惧種のトゲアリを見つけました。
夜はムササビウォッチとコウモリ探知機調査へ。コウモリ探知機調査で超音波をキャッチして、スピーカーで聴くことで暗闇の中でもコウモリの存在を感じることができました。

4日目の午前中は、スプーン作り、ミニ弓矢作り、スイカ割り、フリープログラム(①虫捕り②弓矢遊び③シャボン玉遊び)を行いました。スイカ割りはみんなの声掛けもあり、見事きれいにスイカを割ることができました。美味しくいただきました。昼食後は、早川町の奥深い山にある秘境と言われる奈良田集落へ。早川町歴史民族資料館で集落の歴史や焼畑農について学び、山岳写真館では南アルプスの美しい景色を見て楽しみました。夜はバーベキューやレクリエーション、星ゲット表彰と、キャンプ最後の夜をたっぷり味わいました。

5日目。朝食後はガイドスタッフなべし先生と、昆虫見つけ大作戦のまとめ時間。このキャンプで出会った虫たちの住んでいる場所ごとに分けていき、早川の生態系の豊かさやそれぞれの自然が担っている役割りについて学びました。最後に、キャンプ中に作ったお手製スプーンでアイスをいただき、5日間過ごしたヘルシー美里を出発し、下部温泉に向かいました。
下部温泉では甲斐黄金村湯之奥金山博物館にて見学および砂金採り体験を行いました。

ピスト教育研究所公式Instagramページはこちら

オヤコラボ公式Instagramページはこちら

ピスト教育研究所では、この他に冬のキャンプ、親子で自然体験するオヤコラボなど自然体験のできる機会を設けています。五感を通した自然体験が、普段の生活では得られない新たな発見や感動をもたらします。ご興味のある方は今後もホームページ及びInstagram等でお知らせいたします。Instagramについて、ぜひフォローをお願いします!

↑ ページTOP

↑ ページTOP

↑ ページTOP

↑ ページTOP

2023/04/06 ピスト教育研究所公式LINEアカウント開設!

ぜひお友達登録をお願い致します!
→ https://lin.ee/LkutBny

↑ ページTOP

2022/06/01 幼児クラス終了後の40分間「クリエイティブ&アート」の時間が始まります!

幼児クラス(サン&スター)のご参加でご希望の時は800円(税込)/1回で、様々な操作(描く、切る、貼る、通す、塗る他)を繰り返して行えるオプションがスタートしました。
何を行うのかは、子ども自身が考え決めて、ものづくりの基本的な表現能力と技術力を身につけます。
どんどん挑戦して、いっぱい失敗することも大切にします。

→ 「クリエイティブ&アート」詳細はパンフレットをご覧ください
※お問い合わせは、お電話(03-6432-1239)にてご連絡ください。

→ 資料請求はこちらから!

↑ ページTOP

2021/07/07 ピスト教育研究所「公式Instagram」開設のお知らせ!

ピスト教育研究所の「公式Instagram」ができました!
授業の様子や課外活動の様子など随時アップしています!
フォローよろしくお願いします。
→ インスタグラムピスト教育研究所の「公式Instagram」はこちら

※お電話でのお問い合わせはこちら
→ TEL 03-6432-1239

↑ ページTOP

2021/07/07 ピスト教育研究所「オリジナル道具箱」をプレゼント!

幼児クラス(Classスカイ(年少児)・Classサン(年中児)・Classスター(年長児))では「オリジナル道具箱」を使用しています。

※お問い合わせは →03-6432-1239
※留守番電話の際には、ご連絡先とメッセージをお願いいたします。(授業終了後にご連絡いたします)

↑ ページTOP

2020/09/30 教室が移転しました!

皆さまにおかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたびピスト教育研究所は、2020年10月より下記に移転致しました。移転に伴い、電話番号等も変更となります。
つきましてはこれを機に、教師一同気持ちを新たにし、会員様の信頼にお応えできるよう倍旧の努力をしてまいる所存でございます。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

新住所:〒158-0091 東京都世田谷区中町 2-11-13 ペナテス玉川2F
→ Googleマップで見る
最寄駅:東急大井町線「等々力駅」より徒歩8分・「上野毛駅」より徒歩10分
電話番号(&FAX)03-6432-1239

↑ ページTOP

2020/11/07 教室紹介動画ができました!

ピスト教育研究所の教室紹介動画ができました!
ぜひご覧ください!

お問い合わせ電話番号(&FAX)03-6432-1239

↑ ページTOP

2020/05/10 ★ 安全面への取り組みについて。

教室のある建物は耐震新基準後に建てられています。
その後の改修工事を行った事で、耐震性が一段と強化されたました。
地震などの災害時には、お子さまの引き取りまでの安全確保をすると共に、万が一の場合の避難場所のご案内などに努めて参ります。
衛生面での取り組みでは、出入り口での消毒剤の設置、スチーム清掃機による教室の清掃、食物教材を使用する際の保護者様への告知などを行っております。

↑ ページTOP

TOP | ご挨拶・特徴・進学状況 | お知らせ | コース・料金案内 | Q&A | お母さんの声 | アクセス | プライバシーポリシー