1日目:朝出発し、バスの中でレクリエーションで盛り上がりながら、予定よりも早く現地に到着しました。宿で昼食をいただいた後は、雪上運動会の開催。雪の上を走る「スノーフラッグ」や、深雪についた人型を当てる「この人だーれ」、玉入れの雪バージョンの「雪玉入れ」などをして雪の中で思いっきり楽しみました。雪国サイエンスでは、雪燈篭作りと氷作りなどを行いました。明日の朝に雪灯籠を楽しみに終わりました。、夜のプログラムは、クラフト・パントマイム・夜の雪山探検を希望制で選択して楽しみました。
2日目: 朝一番、日が昇る前の雪国サイエンス「雪灯籠・氷のステンドグラス」では、昨日作った雪灯籠と氷のステンドグラスが幻想的に輝くひとときを楽しみました。朝食後はスキーレッスンへ!3チームに分かれてレベルアップを目指し、初級者の子どもたちもリフトに乗ってどんどん上達していました。午後のレッスン後は、子ども 対 教師で雪合戦。寒さも忘れるほど白熱しました。
その後のおやつバイキングでは、ピストセレクトの様々なお菓子に目をキラキラさせながらお気に入りを選んで大満足の様子の子どもたちでした!さらにその後は、スキースクールの校長先生によるビデオレッスンで、自分の滑りを確認しながらアドバイスをいただきました。
3日目:朝早くから雪国サイエンスを行いました。「凍るシャボン玉実験」「雪の結晶観察」「凍るバンダナ実験」の3つのコーナーから、自分が興味のあるものを選んで雪国ならではの科学実験を楽しみました。
その後はスキーレッスン。たくさん滑って、着実に上達していました。午後のレッスンの後は、初級者・中級者がジュニア国際スキー技術検定(イエロー・レッド)を受験。今まで練習してきたことを発揮できるよう頑張っていました。
4日目:最後のスキーレッスン。昨日検定だった子どもたちは思い残すことのないように楽しんで滑り、本日検定を受験する上級者たちは合格目指して集中して滑っていました。レッスン後に、上級者のブロンズとシルバーの子の検定を行いました。ドキドキしながらも、練習したことを発揮できるように頑張っていました。
昼食後にジュニア国際スキー技術検定の認定式を行いました。緊張した面持ちの子どもたちでしたが、見事受験した全員が合格をすることができました。
最後に、四日間お世話になった宿(マルハン爺ヶ岳ロッジ)の方々に感謝の気持ちを伝え、帰路につきました。
- スキーレッスンで上達
- 専属インストラクターの丁寧な指導
- 白熱した雪上運動会
- 雪上運動会で雪玉入れ
- 夜のフリープログラム/パントマイム。
- 雪国サイエンス/凍るシャボン玉
- 雪国サイエンス/凍るタオル
- 雪灯籠&氷のステンドガラス
- ビデオレッスン講習
- トロイカに乗って
- 子どもVS大人の雪合戦!
- そり遊びも思いっきり!