お知らせ

2024/09/12 2024ネイチャーキャンプ(年少〜小2)報告

7月31日から8月1日の一泊二日でかたしな高原スキー場の森の中にある大きなロッヂに泊まってきました!
1日目は、ニジマスのつかみ取りで元気一杯の魚と追いかけっこ。獲った魚は、炭火焼きにし て夕食時にいただきました。また麦わら帽子にデザインをして、オリジナル麦わら帽子に。その帽子をかぶって虫捕りに夢中になる子どもたちでした。

2日目はミッフィー農園で野菜の収穫体験をしました。トマトとバジルはピザに使い、ブルーベリーを摘みとっておやつに、他の野菜はお土産にしました。ピザは窯に入れるところでおまじないをかけて、美味しいピザができました。出発までいっぱい身体を動かして遊んだ子どもたちでした!

ピスト教育研究所公式Instagramページはこちら

オヤコラボ公式Instagramページはこちら

ピスト教育研究所では、この他に冬のキャンプ、親子で自然体験するオヤコラボなど自然体験のできる機会を設けています。五感を通した自然体験が、普段の生活では得られない新たな発見や感動をもたらします。ご興味のある方は今後もホームページ及びInstagram等でお知らせいたします。Instagramについて、ぜひフォローをお願いします!

↑ ページTOP

2024/09/12 2024冒険・探究キャンプ(小学2年生以上)報告

1日目はラフティング&クリーンリバーを行いました。グループで力を合わせて急流をこえたり、時にはボートから飛び込んだりと思いっきり楽しみました。ラフティングで到着した河辺で、クリーンリバーも実施。短時間でしたが、およそ10袋以上のゴミを集めることができました。夕食は、ジビエBBQ。早川で採れた野菜や、猪肉、鹿肉をお腹いっぱい食べました。
綺麗な川を保つためにはどうしたらいいのか、鹿が増えすぎている現状などをスタッフの方から聞き、みんなで考え合いました。

2日目は 昆虫調査隊として、昆虫トラップを仕掛けに森の中へ。「マレーゼトラップ」というシーツを使った罠や「ピットフォールトラップ」穴を掘ってコップの落とし穴を仕掛けました。
昼食後は水生昆虫探し。オタマジャクシやトビケラ、ヘビトンボの幼虫などを夢中で見つけていました。夜はムササビウォッチのために森の中へ。じっと森の中で待っていると、巣から出て木から森へ向かうムササビを見ることができました。

3日目の午前中は流しそうめんを行うために、竹プログラムとクッキング。竹のコースや器、お箸作りを作り上げます。クッキングでは野菜や食材をワンタンの皮で包んで、揚げ物の下準備を行いました。そしてその後、お昼ご飯の流しそうめん大会を開催!子ども達は興奮で食べすぎていました。昼食後は昆虫見つけ大作戦。森の中で歩く中で絶滅危惧種のトゲアリを見つけました。
夜はムササビウォッチとコウモリ探知機調査へ。コウモリ探知機調査で超音波をキャッチして、スピーカーで聴くことで暗闇の中でもコウモリの存在を感じることができました。

4日目の午前中は、スプーン作り、ミニ弓矢作り、スイカ割り、フリープログラム(①虫捕り②弓矢遊び③シャボン玉遊び)を行いました。スイカ割りはみんなの声掛けもあり、見事きれいにスイカを割ることができました。美味しくいただきました。昼食後は、早川町の奥深い山にある秘境と言われる奈良田集落へ。早川町歴史民族資料館で集落の歴史や焼畑農について学び、山岳写真館では南アルプスの美しい景色を見て楽しみました。夜はバーベキューやレクリエーション、星ゲット表彰と、キャンプ最後の夜をたっぷり味わいました。

5日目。朝食後はガイドスタッフなべし先生と、昆虫見つけ大作戦のまとめ時間。このキャンプで出会った虫たちの住んでいる場所ごとに分けていき、早川の生態系の豊かさやそれぞれの自然が担っている役割りについて学びました。最後に、キャンプ中に作ったお手製スプーンでアイスをいただき、5日間過ごしたヘルシー美里を出発し、下部温泉に向かいました。
下部温泉では甲斐黄金村湯之奥金山博物館にて見学および砂金採り体験を行いました。

ピスト教育研究所公式Instagramページはこちら

オヤコラボ公式Instagramページはこちら

ピスト教育研究所では、この他に冬のキャンプ、親子で自然体験するオヤコラボなど自然体験のできる機会を設けています。五感を通した自然体験が、普段の生活では得られない新たな発見や感動をもたらします。ご興味のある方は今後もホームページ及びInstagram等でお知らせいたします。Instagramについて、ぜひフォローをお願いします!

↑ ページTOP

2024/07/28 本科クラスの体験受付/未就園児〜新年長

8/27本科各クラス体験授業受付中!(休み明けは8/27より授業にご参加可能です)

Classアース(幼稚園前の母子分離クラス) 火・金曜日 10101200 *指導内容によってはご参加いただけません。
Classスカイ(年少) 木曜日 15001700 *現在定員ですのでお問い合わせください。
Classサン(年中) 金曜日 15001700 *定員まであと2名です。
Classスター(年長) 火曜日 15001700 *定員まであと2名です。
Classコスモス(小学1・2年) 水曜日 16001800 *参加クラスをお問い合わせください。

*授業内容によってはご参加いただけない日がございます。

*ご予約やお問い合わせは、お電話(03-6432-1239)にてご連絡ください。

→ 資料請求はこちらから!

↑ ページTOP

2024/05/17 2024(令和6)年度 4月スタート「Classアース(幼稚園前のプリスクール)」募集中!

2024年度(令和6年度)4月スタートクラス募集中
対象:令和6年4月の時点で、満2歳以上~未就園児

【参加可能コース】 ※週2回もございます
火曜日コース 受付中 定員10名
金曜日コース 受付中 定員10名

※定員となった際は木曜日を増設します。
【クラスのご案内】
・通常3時間で希望日は最大5時間までの保育が可能です。
・週1回または週2回をお選びいただけます。
・振替ができます。
・食育プログラム
・プロのフォトグラファーがお子様の活動の様子を撮影します。

2歳になったら ママと離れてじっくりたっぷり3時間!ピストの盛りだくさんのカリキュラムであそびましょう。

○幼稚園入園に向けて自然な形で集団生活に慣れ、先生からの言語指示場面での対応力を身につけます。
→ 3年保育をご希望のお子様はちょうど1年準備できます。
○自由に遊べる時間とみんなと一緒に楽しく遊ぶ時間があり、身の周りの事を(着替えや食事)一人で行います。
バランスの良い経験ができてお子様の成長を実感していただけるクラスです。

☆豊富な活動内容
・先生の指示を理解し行動する活動
・様々な体操器具を使って楽しく身体をいっぱい動かす活動
・川原や畑、社会科見学などの楽しいお出かけ活動
・のりやハサミやクレヨンを使う制作活動

☆幼稚園受験の相談や指導を受けることができます。
・幼稚園の選び方
・幼稚園受験の際には、願書指導や模擬面接

【体験料】2,000円(税込)
【開講日】 火曜日・金曜日 ※週1回・週2回をお選びいただけます。
【保育時間】9:45~12:45 ※ご希望により9:15~14:00までの延長保育あり
【入会費】 22,000円(税込)
【月会費】 20,900円(税込)/週1回 / 36,300円(税込)/週2回
※初回体操着代 5,000円
→ 詳しくは、お問い合わせください。(03-6432-1239)
→ パンフレットはこちら
【追加レッスン】 ※お申し込みはお電話または教師まで(前日17時まで/但し月曜日は定休日)
3回チケット/クール内のご参加で 18,000円
5回チケット/クール内のご参加で 29,000円
追加レッスンのチラシはこちら

※体験も受け付けております。お電話(03-6432-1239)にて、前日までにご予約下さい。留守番電話の際には、ご連絡先とメッセージをお願いいたします。(授業終了後にご連絡いたします)

運動会! お座りできるよ きれいだね! できたよ

↑ ページTOP

2024/10/07 家族のじかん応援隊「オヤコラボ」/親子or大人対象

あそぶ・つくる・たべる・まなぶ!

休日は親子で夢中になって一緒に遊ぶ“体験プログラム” その道の専門家から学ぶ貴重な体験してみませんか。
あっという間の「子ども時代」を親子でかけがえのない宝物にしてください。

『おやこでまなぶ』
日時:次回日程が決まり次第公開いたします。

『おとながまなぶ』
日時:次回日程が決まり次第公開いたします。

『オヤコラボファーマー』※親子で農体験イベント
日時:次回日程が決まり次第公開いたします。
会場:鎌田区民センター、岡本民家園付近の農園
集合場所:鎌田前耕地公園
二子玉川駅からバスが5分に1本程度が出発しており、バス乗車時間6分ほど、バス停から徒歩2分ほどで到着します。
自転車は活動場所にお停めいただけます。お車は近隣にコインパーキングが複数ございます。
アクセス良好の場所です!

オヤコラボ特設SNS

これまでの活動報告やイベント情報を随時アップしています!
フォローよろしくお願いします。
→ インスタグラムオヤコラボの「公式Instagram」はこちら

オヤコラボの「公式Facebook」はこちら

お知らせ一覧へ

もっと見る

↑ ページTOP

↑ ページTOP

↑ ページTOP

↑ ページTOP

2024/04/13 2024西表島キャンプ報告

希少な生態系と生物多様性の豊かな自然、独特な琉球文化の西表島と石垣島4泊5日の冒険に行ってきました!

1日目を過ごした石垣島では民舞体験や琉球文化に触れたり、国立天文台や夜には美味しい石垣牛のハンバーグを食べて学びもお腹もいっぱいの1日でした。

4日間過ごした西表島では、ジャングルクルーズやトレッキング、ナイトハイクで西表島の亜熱帯ジャングルの中に入り込み、貴重な生き物や植物と出会い、生態系の豊かさを実感。またグラスボートに乗って海へいき、船の上からウミガメを見たり、実際にシュノーケリングで綺麗な魚達と一緒に珊瑚が広がる海を泳いだり、船でしか行くことのできない秘境のビーチで過ごしたりと西表島の海も満喫しました。宿泊した集落では、野草を摘んで島野菜の料理作り、島の子どもとの交流などを通して、集落の暮らしを体感しました。その他にも野生生物保護センター見学で体験してきた西表島をより深く学び、藍のたたき染体験で藍の葉の不思議さを味わい、巨大イリオモテヤマネコの滑り台で思いっきり遊び、世界遺産西表島を満喫しました。

4泊5日のキャンプで、豊かな森、川、海、星空が織りなす他にはない自然・生態系を味わい、集落での暮らしや琉球文化の体験、地元の人々との温かい交流もあり、忘れられない経験をたくさんしました。豊かな自然での体験は五感への刺激に溢れていました。キャンプに行く前の事前学習での学び、そして現地にて4泊5日のキャンプを行い、学びから実体験、そしてそこから感じた不思議が探究心を育て、子ども達にとって大きな学びを得ることができました。

ピスト教育研究所では、この他に夏と冬のキャンプ、親子で自然体験するオヤコラボなど自然体験のできる機会を設けています。五感を通した自然体験が心を豊かにし、子どもたちの未来を支えます。ご興味のある方は今後もホームページ及びInstagram等でお知らせいたします。Instagramについて、ぜひフォローをお願いします!

ピスト教育研究所公式Instagramページはこちら

オヤコラボ公式Instagramページはこちら

↑ ページTOP

↑ ページTOP

↑ ページTOP

↑ ページTOP

↑ ページTOP

2024/01/30 2024ウィンターキャンプ報告

1日目: 朝、バスで出発!レクリエーションで盛り上がりながら、予定通り現地到着しました。昼食後、小学生はガイドさんの引率のもと雪の森探索や雪上運動会。幼児は雪遊び&アイスクリーム作り。夜はフリープログラムにてクラフト・ダンス・マジックを選択してそれぞれ楽しみました。

2日目: 早朝の雪国サイエンス。昨日仕込んでおいた氷実験は無事成功しました!
スキーレッスンでは初心者から上級者までレベル別に分かれて練習しました。午後にはお楽しみのおやつバイキングも。小学生はビデオレッスン、幼児は圧雪上車の乗車体験をしました。

3日目: 朝焼けの中でシャボン玉実験。朝食はスキーレッスンや雪遊びの続き。幼児クラスは午前中でキャンプが終了でした。幼児の子ども達も2回のマンツーマンレッスンでスキーに慣れ親しみ、上手になっていました。

4日目: 小学生達も最終日。この日はスキーレッスンとSIA検定です。受験の子ども達の、滑る前のドキドキ感と滑り終わった後の達成感が伝わってきました。
最後に雪遊びで思いっきり楽しんだ子どもたち。
感謝の気持ちを宿の方々に伝え、帰路につきました。

 

↑ ページTOP

↑ ページTOP

↑ ページTOP

↑ ページTOP

↑ ページTOP

2023/09/27 2023サマーキャンプ報告

2023年8月1日〜8月4日で山梨県早川町へサマーキャンプに行ってきました。
今回のテーマは「川をきわめる・カエル調査団」です。
カエル調査団として、早川町に住むいろいろな種類のカエルを川辺や夜の田んぼなど調査をしてきました。最後には見つけたカエルやオタマジャクシを地図に記して、まとめをしました。
また「川をきわめる」では、川遊びやラフティングで川の流れを体感し、富士湧水の里水族館にて早川や富士川について、キャンプでの実体験と結びつけながら学んできました。
その他、早川に住むニジマスのつかみ取り&調理・実食、スイカ割りやブルーベリ狩りなど様々なプログラムを満喫してきました!

↑ ページTOP

↑ ページTOP

TOP | ご挨拶・特徴・進学状況 | お知らせ | コース・料金案内 | Q&A | お母さんの声 | アクセス | プライバシーポリシー