お知らせ

2025/03/23 イベントカレンダー/最新情報 NEW!

イベントカレンダー

月/日 内 容 対象 申込状況
4/2(水)〜
4/4(金)
春の短期教室 新年中〜新年長 締切
4/20(日) オヤコラボ「タケノコ掘り×竹クラフト」 親子(年中児以上) 満席
キャンセル待ち受付中
4/27(日) プレイタイム 年中以上 受付中
4/27(日) 1日体育教室 年長〜小学生 受付中
5/18(日) 1日課外教室「梅もぎ&梅シロップ作り 」 年中~小学生 受付中
5/25(日) プレイタイム 年中以上 受付中
5/25(日) 1日体育教室 年長〜小学生 受付中
6/22(日) プレイタイム 年中以上 受付中
6/22(日) 1日体育教室 年長〜小学生 受付中

※イベント内容の項目をクリックすると詳細ページに移動します。

お知らせ一覧へ

↑ ページTOP

2025/03/22 1日課外教室「梅もぎ&梅シロップ作り」のお知らせ! NEW!

※会員外の方も参加できます!

農園で無農薬で栽培された梅もぎ体験後に、梅仕事で梅シロップ作り。
もぎたての梅でつくる「梅シロップ」は格別の味わいです。残った梅はおみやげに。
公共の交通機関を利用して農園まで行き、ピスト教室でシロップ作りをします。

【申 込】 申込は教室のスタッフまたはお電話にて
【日 程】 令和7年5月18日(日)*雨天決行
【集 合】 8:30 二子玉川駅
【解 散】 17:30  ピスト教室
【対 象】 年中~小学生
【参加費】 幼児 15,000円 小学生13,000円 / 会員外   幼児18,500円 小学生16,500円
      ◎梅もぎ体験・交通費・梅シロップ容器(2L瓶)
【場 所】 川崎市麻生区の農園さん
【服 装】 長袖・長ズボン(虫除け対策)
【持ち物】 お弁当・水筒・おやつ・シート・帽子・雨具・ビニール袋
※スタッフに預ける物:課外カード・保険証のコピー・薬(服用のメモ付き)

イベントチラシはこちらから

申込など
※お申込・問い合わせは上記ボタンの電話(03-6432-1239)にて
資料請求

ピスト公式Instagram

これまでの活動報告やイベント情報を随時アップしています!
フォローよろしくお願いします。
→ インスタグラムピスト教育研究所の「公式Instagram」はこちら

お知らせ一覧へ

もっと見る

↑ ページTOP

2025/04/01 春の体験入会キャンペーン 第二弾 スタート! NEW!

●春の体験入会キャンペーン 第二弾(5/31まで)
子どもの遊び体験がいっぱい。ピストの楽しい盛りだくさんのクラスを是非ご体験ください。

体験からのご入会時の特典
5月31日までに、ご入会の場合は、入会金が50%OFF
22,000円(税込)
→ 半額 11,000円(税込)になります。
体験料は2,000円(税込)です。

詳細はお気軽にお問い合わせください。
4月より始まる新年度クラスをご体験ください。

クラス 曜日 体験時間
Classアース
(2歳~未就園)
火・金 10:15~12:00
Classスカイ
(年少)
15:00~17:00
Classサン
(年中)
15:00~17:00
Classスター
(年長)
15:00~17:00

*日程によりご参加いただけない場合もございます。

TEL 03-6432-1239
*留守番電話の際には、ご連絡先とメッセージをお願いいたします。(授業終了後にご連絡いたします)

↑ ページTOP

2024/12/03 春の短期教室/新年中・新年長対象

※会員外の方も参加できます!

春の短期教室のご案内!

子どもの持っている、やりたい気持ち、学びたい気持ちを大切に楽しくたくさんのあそび(学び)にチャレンジします。
この春は、宝箱のような楽しいカリキュラムを体験して新しい才能を見つけよう。

日 程 : 4月2日(水)〜4日(金)3日間コース
対 象 : 新年中・新年長
定 員 : 新年中 8名 /新年長8名
持ち物 : 全日 コップ
・・・・・・2日目 体操着とタオル ※2日目に制作で使用する廃材を持ってきてください。
・・・・・・3日目 体操着とタオルとエプロン
参加費 : 28,000円(税込)  *全ての教材費が含まれます。
・・・・・・*会員外 30,000円(税込)

4月2日(水) 新年中 13:00~15:30 新年長 9:30~12:00
★数や図形の思考力をつけよう ➡︎数量や図形感覚を磨く
★ことばであそぼう ➡︎カード、しりとりなど
★自分の風呂敷(エプロン)をつくろう ➡︎スタンプ遊び、模様作り(系列理解)
★絵本の読み聞かせ ➡︎最後まで姿勢よく集中して聞く

 

4月3日(木) 新年中 13:00~15:30 新年長 9:30~12:00
★数や図形の思考力をつけよう ➡︎数量や図形感覚を磨く
★身体のコントロール力を高めよう ➡︎サーキットトレーニング 指示運動 測定
★自由に好きなものを作ろう ➡︎自由に作るって、難しいけれど面白い
★ひとりでやってみよう ➡︎衣服の脱着 お茶入れ 風呂敷包み

 

4月4日(金) 新年中・新年長 9:30~14:00
★身体のコントロール力を高めよう ➡︎サーキットトレーニング 指示運動
★作って食べよう(手打ちうどんとフルーツポンチ) ➡︎お料理 (みんなで協力)
★うたってみよう、踊ってみよう ➡︎楽器を演奏、手遊び、1人で歌唱
★実験って本当におもしろい! ➡︎発見しよう! 浮き沈みのふしぎ
★ひとりでやってみよう ➡︎衣服の脱着 お茶入れ 風呂敷包み

→詳しくは「春の短期教室」チラシから

お知らせ一覧へ

↑ ページTOP

2024/12/30 春の入会体験会のお知らせ/未就園児〜新年長

2025年4月始まりの新クラスに向けての体験会を実施いたします。
新年中・新年長は、現行クラスでご体験いただけます。
※Classアースは、個別対応の体験となります。

「春の体験会」のパンフレットはこちら

Classアース(2歳~未就園児) 2月24日(月・祝)
3月3日(月) 3月20日(木・祝)
10:00~11:00
11:00~12:00
Classスカイ(年少) 2月24日(月) 14:00~16:00
Classサン(年中) 2月13日(木)  2月27日(木) 15:00~17:00
Classスター(年長) 2月14日(金)  2月28日(金) 15:00~17:00

※入会予定の方が定員に達した際には開催しない場合がございます。

※ご予約やお問い合わせは、お電話(03-6432-1239)にてご連絡ください。

→ 資料請求はこちらから!

↑ ページTOP

2025/03/31 あそんで身体力をのばそう!プレイタイム/年中以上対象 NEW!

※会員外の方の参加も可能です!

日曜日の午前中 ピストであそんで身体力をのばそう!子ども達が自由に遊べるピストの遊び場がスタートします。身体を使っていっぱいあそびます。逆上がりや縄跳びのワンポイントレッスンも行います。身体を動かした後は、アート&クラフトコーナーで何か作ってあそぶこともできます。

【日 程】
4/27(日)・5/25(日)・6/22(日)
【対 象】
年中以上(お子様のみの参加です。会員外の方は年長以上)
【時 間】
10:00~12:00
【費 用】
参加費 幼児2,500円(税込)小学生1,500円(税込)

 

 

申込
※Peatixページにて
資料請求

お知らせ一覧へ

もっと見る

↑ ページTOP

2025/03/31 「1日体育教室」のご案内/ 年長~小学生対象 NEW!

 ※会員外の方も参加できます!
3種目(鉄棒・跳び箱・マット)をたっぷり90分練習します!

【日程】
4月27日(日)・5月25日(日)・6月22日(日)
【時間】13:30~15:00
【対象】
 年長~小学生(1グループ 3名)【内容】
 鉄棒・跳び箱・マット 個人の能力練習や上達のポイントを習得できます。
【受付】
 参加日をご予約ください。ご予約後欠席される場合には次回に振替可能です。
(前日までにご連絡の場合)
【費用】
 会員 5,000円(税込)/1回 会員外 6,000円(税込)/1回
※詳しい内容、お問い合わせは随時承っております。お気軽にご連絡ください(03-6432-1239)

申込
※Peatixページにて
資料請求

お知らせ一覧へ

もっと見る

↑ ページTOP

↑ ページTOP

2025/02/18 2025カーリング体験キャンプ(年中〜小学生)報告

2月1日から2月2日の一泊二日で、軽井沢にてキャンプをしてきました!
1日目は、佐久平スキーガーデンパラダにて、雪遊びとスキー。
幼児の子どもたちはキッズランドにて雪遊びやソリ、チュービングスライダー、雪のメリーゴーランド、トランポリンなどとたっぷりと楽しみました。
小学生の子どもたちは2グループに分かれて、スキーをしました。
スキースクールの先生がそれぞれのチームにつき、初心者の子もすぐにリフトに乗り、あっという間に上達していました。
スキーの後は、夕ご飯の買い出しです。カレーチームとシチューチームに分かれて、材料を予算内で購入しました。
そして宿に着いて、夜ご飯作り。各チームで役割分担して、協力して調理をしていました。完成後は、実食です。2つの味を食べ比べながらたくさん食べました。

2日目は浅間縄文ミュージアムとカーリング体験をしました!浅間縄文ミュージアムでは、スタッフの方の解説を聞きながら、縄文の生活を知ったり、土器や土偶などをみて縄文の世界に浸りました。
風越公園アイスパークでのカーリング体験では、前半はカーリングの基本的な動き方やゲームのルールを学びました。氷の上をスムーズに移動するコツや、石を投げる際のフォーム、ブラシを使って氷を磨くやり方など、基礎をしっかりと教えていただきました。後半は2つのチームに分かれて実際に戦いました。
自分たちで作戦を考えてストーンを投げ、一投ごとにチームメイトと声を掛け合って大盛り上がりの勝負でした!あっという間に時間となり、まだまだカーリングをしていたい様子の子どもたちでした。

ピスト教育研究所公式Instagramページはこちら

オヤコラボ公式Instagramページはこちら

ピスト教育研究所では、この他に夏のキャンプ、親子で自然体験するオヤコラボなど自然体験のできる機会を設けています。五感を通した自然体験が、普段の生活では得られない新たな発見や感動をもたらします。ご興味のある方は今後もホームページ及びInstagram等でお知らせいたします。Instagramについて、ぜひフォローをお願いします!

↑ ページTOP

↑ ページTOP

2024/12/01 受験幼稚園・小学校合格速報

今年度の受験幼稚園・小学校の合格速報は以下の通りです。

幼稚園
麻生学園深沢幼稚園
永安寺学園幼稚園
聖ドミニコ学園幼稚園
小さき花の幼稚園
東洋英和幼稚園

小学校
慶應義塾幼稚舎
精華小学校
聖ドミニコ学園小学校
トキワ松学園小学校
文教大学付属小学校

↑ ページTOP

2025/01/25 2025ウィンターキャンプ報告

1日目:朝出発し、バスの中でレクリエーションで盛り上がりながら、予定よりも早く現地に到着しました。宿で昼食をいただいた後は、雪上運動会の開催。雪の上を走る「スノーフラッグ」や、深雪についた人型を当てる「この人だーれ」、玉入れの雪バージョンの「雪玉入れ」などをして雪の中で思いっきり楽しみました。雪国サイエンスでは、雪燈篭作りと氷作りなどを行いました。明日の朝に雪灯籠を楽しみに終わりました。、夜のプログラムは、クラフト・パントマイム・夜の雪山探検を希望制で選択して楽しみました。

2日目: 朝一番、日が昇る前の雪国サイエンス「雪灯籠・氷のステンドグラス」では、昨日作った雪灯籠と氷のステンドグラスが幻想的に輝くひとときを楽しみました。朝食後はスキーレッスンへ!3チームに分かれてレベルアップを目指し、初級者の子どもたちもリフトに乗ってどんどん上達していました。午後のレッスン後は、子ども 対 教師で雪合戦。寒さも忘れるほど白熱しました。
その後のおやつバイキングでは、ピストセレクトの様々なお菓子に目をキラキラさせながらお気に入りを選んで大満足の様子の子どもたちでした!さらにその後は、スキースクールの校長先生によるビデオレッスンで、自分の滑りを確認しながらアドバイスをいただきました。

3日目:朝早くから雪国サイエンスを行いました。「凍るシャボン玉実験」「雪の結晶観察」「凍るバンダナ実験」の3つのコーナーから、自分が興味のあるものを選んで雪国ならではの科学実験を楽しみました。
その後はスキーレッスン。たくさん滑って、着実に上達していました。午後のレッスンの後は、初級者・中級者がジュニア国際スキー技術検定(イエロー・レッド)を受験。今まで練習してきたことを発揮できるよう頑張っていました。

4日目:最後のスキーレッスン。昨日検定だった子どもたちは思い残すことのないように楽しんで滑り、本日検定を受験する上級者たちは合格目指して集中して滑っていました。レッスン後に、上級者のブロンズとシルバーの子の検定を行いました。ドキドキしながらも、練習したことを発揮できるように頑張っていました。
昼食後にジュニア国際スキー技術検定の認定式を行いました。緊張した面持ちの子どもたちでしたが、見事受験した全員が合格をすることができました。

最後に、四日間お世話になった宿(マルハン爺ヶ岳ロッジ)の方々に感謝の気持ちを伝え、帰路につきました。

 

↑ ページTOP

2024/12/01 オヤコラボ子育てセミナー開催しました!

先日お茶の水女子大学アカデミック・プロダクション特任教授の宮里暁美先生にお越しいただき、「イヤイヤ期・なぜなぜ期の対応術」」をテーマに講演していただきました。
現在もアドバイザーとして関わるお茶の水女子こども園での実例や、ご出演されているすくすく子育ての話などをもとにイヤイヤ期やなぜなぜ期、また各年齢での特徴や兄弟育てについて幅広くお話をしてくださいました。また教室にある、ピストお手製の組み合わせマットに興味を持っていただき、子育てで大切にしたいことの中での「感じる」という点で効果的とご紹介いただきました。

当日お越しいただけなかった方へ、講演を12月21日までオンラインで視聴いただけます!

[申込期限]12月14日(土) 15時まで
[視聴期限]12月21日(土) 20時まで
[動画視聴参加費]1,500円
[詳細]https://oyakolaoonline.peatix.com/view

この投稿をInstagramで見る

 

オヤコラボ(@oyakolabo2023)がシェアした投稿

↑ ページTOP

↑ ページTOP

2024/11/01 伊豆大島ジオパークキャンプ/対象:新小学2年生~中学生

※会員外の方も参加できます!
春休み特別プログラム
伊豆大島ジオパークキャンプ

生きてる地球を感じよう/学べる旅行3泊4日

ダイナミックな自然体験を通して「探究心」を育む
そこまで行かないと感じられない美しい自然・文化・食
自然への理解と人との共存を深める

【対象】新小学2年生~中学生9名
【開催日】令和7年3月27日(木)〜3月30日(日)
【開催地】伊豆大島
【交 通】往路 船 復路 飛行機
【集合-解散】二子玉川駅
*出発→竹下桟橋/到着→3布空港可能
【宿泊】 グリーンホテルたかた*1泊目は船中
【参加費】107,800円(税込)*会員外110,000円
*中学生はお問い合わせください
申込期限:1月20日まで
宿泊代、食事、交通費、体験代、保険全て込

プログラム
1日目
◆竹芝桟橋から夜行大型客船で出発
◆船内探検
◆特1等船室でぐっすり
2日目
◆三原山トレッキング
◆塩工場の見学
◆海づりにチャレンジ(ガイド付き)
◆星空観測満天の星空で流れ星を見よう
3日目
◆椿油絞り体験
◆御神火太鼓体験
◆相海から再生の森を探検しよう
◆国内唯ー 裏砂漠で地球を感じよう
◆夕飯は椿オイルフォンデュに舌鼓
4日目
◆大島動物園見学
◆椿花ガーデン見学
◆小型飛行機(25分)でただいま

おすすめポイント
※ピストメンバーだけの体験教室
●人数限定の完全オーダーメイドプログラム(専属ガイドによる深い学び)
●事前学習ミーテイングでより深いまなびへ:3/9(日)16:00~18:00

※お申込み、お問い合わせは随時承っております。
お気軽にお電話(03-6432-1239)ください

資料請求

お知らせ一覧へ

↑ ページTOP

2024/11/01 ピストマラソンclass 開講/年中∼小学生対象

ピストマラソンclass開講!!

目標はTAMAハーフマラソン大会出場(幼児:1km 小学生:3km)

★いつもの心強い仲間と共に
★カラダを動かす楽しさを日常に
★自らと戦い目標に打ち勝つチカラ

【内容】
◆マラソンの基本フォーム
◆音楽を取り入れたリズムトレーニング
楽しみながら様々なアプローチを通して走るチカラを伸ばそう!!

【練習日程】
12月7日(土) 9時∼10時
1月11日(土) 9時∼10時
2月8日(土) 9時∼10時

【大会日程】TAMAハーフマラソン
日時:3月1日(土) 午前中
場所:二子新地駅すぐ
※その他詳細は追ってご連絡いたします。

【対象】年中∼小学生 定員10名

【練習場所】二子玉川公園 河川敷付近

【集合場所】二子玉川公園眺望広場

【費用】
練習料金 1回/3,000円(税込)
大会参加費/4,500円(税込)

【持ち物】水筒•タオル
【服 装】運動ができる服装・スニーカー・必要に応じて帽子、上着
【その他】悪天候により練習が困難な場合は中止いたします。その際の費用は返金いたします。

 

申込
※Peatixページにて
資料請求

お知らせ一覧へ

↑ ページTOP

↑ ページTOP

↑ ページTOP

2024/12/28 小学生の「Club コスモス」2025年1~3月の講座内容!

小学生になったら漢字・足し算・生活科・・・
でも低学年の時期は学力だけではなく、すべての能力の基礎になる力を 身につけることが大切なはず!!
興味を大切にして、なぜ!なに?の好奇心をいつも持ち、 深く追求していく気持ちを絶やさないで欲しい。
それがClubコスモスです。
子どもの意欲や段階に合わせて力をつけよう。 自由にモジュールを組み合わせて充実した放課後にしよう

    2025年1月~3月のスケジュール表はこちら

↑ ページTOP

2024/09/12 キャンプでのラフティング&クリーンリバーがNHK 「Newsかいドキ!」で紹介されました!

冒険・探究キャンプのラフティング&クリーンリバーの活動の様子がNHK甲府放送局 「Newsかいドキ!」番組内の「いいじゃん見つけた!」というコーナーで紹介されました。

豪快にラフティングを楽しむ様子や、環境教育プログラムのクリーンリバーに取り組む様子、ジビエBBQの様子が放送されました。

クリーンリバーでは、河原にあるゴミ拾いをして、「どうしてゴミがこんなにあるのか」「どうやったらなくなるのか」みんなで考え合い、夕食のジビエBBQでは「山で今何が起こっているのか」「シカを食べることにどんな意味があるのか」などの話を聞き、ジビエを食べながら川の環境について考える子どもたちの様子が映っています。

こちら(NHK甲府放送局 「Newsかいドキ!」)よりご覧いただけます!

(子どもたちの出演箇所:4分55秒〜)

↑ ページTOP

TOP | ご挨拶・特徴・進学状況 | お知らせ | コース・料金案内 | Q&A | お母さんの声 | アクセス | プライバシーポリシー